« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月

2008年6月27日 (金)

ホームページ・リニューアル!

ホームページ・リニューアル!
今日、やっと自分で編集したHPをアップすることができましたー

まだ未完成の部分もありますが、ここまで編集できるようになるのにはちょっと大変でした

でも面白くなってきたのも事実で、楽器の練習と同じですね。できるようになると、もう止まらない

リニューアルしたホームページの感想聞かせて下さーい。
ただ私、初心者なのでお手やわらかに宜しくどうぞ                           舟田

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月25日 (水)

友人の教室にて…

今日は船堀のアートミュージックスクール代表、菊池さん宅に久々に行ってきました

彼女は友人でもあり、同じ音楽教室関係者の中でも素晴らしい実績と実力を持ち合わせています。

アルテミュージックスクールで英国王立音楽検定を取り入れたのも、私達の恩師である 赤石敏夫先生と彼女が薦めてくれたおかげでした。

そしてリトミック研究センター千葉支局スタッフでもあり、ホームページ作成も同じ関係者だったり…

今日は彼女の洗練された素晴らしいリトミックレッスンを朝からずっと見学させていただきました

それからピアノレッスンや、教室の話、教育上で必要な事など…

夕方のレッスン時間まで、ランチしながらずーっと話はつきません…

いい刺激になりました                           舟田

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月16日 (月)

リトミック・ピアノクラス

リトミック・ピアノクラス
3歳のかえでちゃんは、昨年秋から入会しました。

始めはお母さんが一緒じゃないと嫌だったけど、春からは先生とマン・ツー・マンで楽しくレッスンできるようになりました(*^_^*)

このコースはリトミックを取り入れながら楽しく鍵盤に導入するコースです。

リズム感・絶対音感を養っていくようにします。

まだ小さい指だけど、ト音記号のドレミ〜、ヘ音記号の音も少しずつ弾けるようになってきて、大きな声で音符を読んだり、リズム唱も元気にできます。

ピアノが大好きって言ってもらえるように楽しくレッスンしていきたいと思いますp(^^)q
                                                                                                        舟田

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月14日 (土)

外国人の生徒さん…インドの話

外国人の生徒さん…インドの話
先週お話した教室にあるインド綿タペストリー。

象がいて、そのまわりにある文字の意味は、インドの神様の名前とその言葉が書いてあるようです。

デベンドラからまた面白い話を聞きました。ヒンズー教にはいろんな神様がいて、その中にはデベンドラと同じ名前の神様が京都の三十三間堂にいるって。もともと仏教はインドからきたものですよね☆

デベンの友達のギターの生徒さん、バムスィも神様と同じ名前なんだとか。神様の名前をつけてる人が多いらしい…。やっぱり縁起がいいし(o^o^o)

これも先週の続きになりますが、インド人の女性の額に赤いほくろみたいなものはなんで付けるか?…の答えが書いてないー!と言われましたので(^o^;

既婚者のしるしだそうです。描いたり、シールみたいに貼るものもあるんだって。

レッスン中にこんな話ばかりですが、ちゃんとピアノの曲も進んでますので、ご安心下さーい!!

ちなみに今日は季節ハズレの『ジングル・ベル』もやった…これは知ってた。

良かったー(^Q^)/^                                                                   舟田

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月11日 (水)

リズム積み木

リズム積み木
今日は、リトミックの人気教具のひとつ、「リズム積み木」の紹介をしたいと思います。

音楽の大切な要素のひとつであるリズムは、耳を通して学ぶことが多いのですが、このリズム積み木は聴覚だけでなく、視覚や触覚からもリズムが理解できるという優れものなのです。

3歳後半からこの積み木はレッスンに登場するのですが、出てくるなり子供達は大興奮!! 我先にと手に取って、並べてみたり積み上げてみたり…子供達にも大人気の教具です。

写真は、好きな積み木を4つ選んで並べ、オリジナルのリズムを作る、という課題に取り組んでいるところ。みんなあっという間に出来上がり、リズム唱もバッチリ♪でした。

さて、この積み木にはもうひとつスゴイところがあります。それはお片付けの時……ただ適当にケースに入れただけでは全ての積み木が収まりません。大きい音符から順番に、そして余ったスペースにはどの音符を入れたらいいか…など、最後まで考える要素が用意されているのです。
子供達はケースの上に頭を突き合わせ、「これはこっちじゃない?」「違うよ〜」などと言いながら、一生懸命に考えます。
この積み木はリズムだけでなく、子供達にとっていろいろなことが学べる、そんな優れものの教具なのです。                                田島

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 8日 (日)

リトミック研修会にて(^^)v

リトミック研修会にて(^^)v
今日は所属しているリトミック研究センター・月例研修日でした。

ピアノの半澤先生、リトミックの田島先生と私は、特別コースで一緒(*^□^*)
(ピアノの加藤先生は東京第一支局所属)

神奈川第一支局は今年20周年を迎え、只今記念イベントの準備真っ最中!
パフォーマンスの練習 に入っています。

久々、リトミック研修に参加できてよかったー。体全身使うリトミックで頭も活性化して、肩こりも治るかも〜\(^O^)/

それと、終わった後の仲間とのティータイム〜♪
これも楽しみの一つ。ストレス発散になりまーす^ロ^;

私達が所属しているリトミック研究センター・神奈川第一支局の20周年記念イベント。
皆様、是非見に来て下さいね!!

★パシフィコ横浜/アネックスホール
                 2008.9.7.(日)
                 10:00開始 16:15終了

★岩崎光弘 講演「頭の良い子に育てよう」
                        “共感力のある子に…”

★神原雅之 「ゲームでどっぷり!リトミック」

★神奈川第一支局有志によるパフォーマンス!

★参加費     会員 10.000円   非会員 12.000円

                  定員 100名      締め切り 8月15日着

                (定員になり次第締め切らせていただきます)

                                                                        舟田

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 7日 (土)

こんにちは(^-^)

祝!ブログを開設してから大分遅発となりましたが、改めましてこんにちは。
ピアノ講師の半澤肖美(はんざわあゆみ)です。

この所、演奏の仕事やライヴ活動に追われておりまして、やっとこさ一段落した今、他の先生方の日記を楽しく読みつつ私もワクワクしながら書き込んでおります。

今日は初めての登場ということで自己紹介などをしてみようと思います。

思い返すと早いもの…アルテミュージックスクールに勤めて4年以上たちますが、生徒達との触れ合いを大切に、私の方も生徒達から色々なパワーp(^^)qをもらいながら楽しくレッスンをしております。

主にクラシックを専門に教えておりますが、時には希望にそって色々なジャンルの曲を取り入れてのレッスンも行っております♪

レッスン以外の活動ですが、定期的にコンサートを開催したり、合唱団やウ゛ァイオリンの伴奏、クラシックに限らず幅広く音楽が好きなのでバンドの後ろで鍵盤サポートをしたりとライヴ活動の方も行っております♪

何か開催する際にはご案内させて頂きます!

さて、お話変わりまして。

私事ではありますが、先週少しまとまったお休みが取れたもので、思いたって北海道知床に旅立って参りました。

世界遺産の地でもある知床はその大自然のパノラマ、そこに生きる動物、青き大海原、見るもの出会うもの全てに感動しっぱなし…

今でも体半分知床に置き去りにしてきたかの様、感動でヒタヒタしております…
それはそれは素晴らしい場所でありました。

そんな素敵な大地でアイヌの音楽に触れ合う機会がありました。

自然界のあらゆるものを神と崇め、その恵みを受けられることに感謝を捧げて生きてきたアイヌの人々が、魂をこめて舞う踊りにはとても心を揺さぶられるものがありました。

どこに行っても触れ合う事の出来る音楽の力は素晴らしいものだと思います。

そんな音楽の魅力、楽しさだったり面白さだったりをレッスンを通して伝えていければいいなと思っております。
ピアノ講師 半澤肖美♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お父さんとリトミック〜♪

お父さんとリトミック〜♪
今日の3歳児クラスは珍しくお父さんと一緒!


入会したばかりのよりこちゃんは、あまり人見知りしないみたいで先生の質問にハキハキと答えていきます。

まよちゃんは今まで田島先生だったけど、今日からしばらくは土曜日に来ることになりました。

急に先生が変わったからちょっと恥ずかしそうだったけど、リトミックが始まってしまえばニコニコ〜☆

お父さんは初めてのリトミック参加だったので、こちらの方もちょっとドキドキだったかも…。

親子でリズムにのせて手合わせしたり、お膝に乗せてピアノにあわせてフープでドライブしたり…がんばっておうたも歌っていただきました☆

お父さんと親子でリトミック!いい思い出になれるといいですね〜。

来週もまたお待ちしてまーす★ 舟田

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 6日 (金)

ジョニー…2

ジョニー…2
イナバウアー

最近、暑くなってきたせいかフローリングにこんな風にピッタリ全身くっつけて寝る。

全身これだけ伸ばせば、胴の長さとシッポが長いのがわかるでしょ

それにしても凄い格好…

最近、ホームページの編集が自分でできるようになってきて(やっと…トホホ★)やり始めたら止まらない。昨日は深夜1時までかかってしまった。さすがに若くないから朝キツーイ

来週あたりリニューアルできると思います。今まで二代目の(株)美術センター、井上さんに更新頼んでいました。

今日「パスワードなんだっけ?」とメールしたら、「私も書いたもの見当たらないから探しておきます…」との返事。

年末の夜中…というか、もう元旦深夜にHP更新メール送信したり…
集中できるのがどーしても夜中になってしまうんですよね。

また今後もお願いすることがあると思うのでどうぞ宜しくお願いします                  舟田

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 5日 (木)

外国人の生徒さん…

外国人の生徒さん…
今年の2月にピアノを習いにきた彼は、インド人のデベンドラさん。

大手メーカーのエンジニアで日本に来て4年目らしいけど、日本語がとても上手なので助かってます〜。

日本語はもちろん、外国から派遣でお仕事に来ている訳で英語は当たり前!!

世界のニュースやいろんな話しで盛り上がったら英語&日本語で通訳して説明してくれます。

たとえば、インドの女性はなぜ額中央にほくろみたいなのを付けるの?とかね
…。最近つけない女性もいるらしいけど、それより前髪中央に色をつけるんだとか。私は知らなかったー。

レッスン室に最近、インド綿タペストリーぶら下げたら、そこに模様になっている文字の意味を全部教えてくれました。これはサプライズ!!

音楽に関しては、初心者なので音符も読めなかったけど、習い始めたらすぐにキーボードを購入したらしく、忙しくてもしっかり練習してくる真面目な好青年なんです。

まだ4ヶ月しかたっていないのに、もう両手の曲を弾けるようになってきました。彼にピアノを教えるようになり気がついたことは、私がよく大人用に選ぶ曲集は彼が知らない曲ばかりでした。
日本の曲じゃなくても、よく聞くオールディーズ、映画音楽等…その国によって交流の違いがあるんですね。

あとどのくらい日本にいるのか分からないけど、ここを訪ねて来てくれたのも縁なので、出来る限りスキルアップしていただければと思っています。

インドのイケメン!ガンバッテー!! …この前、イケメンの意味教えたけど…笑ってた。余計だったかな。                            舟田

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 1日 (日)

ジョニー

ジョニー
自宅にいるスコティッシュ・フォールドの猫。

イギリス猫でひとなつっこくて可愛い。。。

特徴はスコティッシュなのに耳がピーンと立っていて、丸い大きな目、ピンクの鼻。
それからシッポがすごーく長い。

この前、あやまってシッポを踏んづけちゃったら『ギャー!!!』って…ゴメンネ

“猫踏んじゃった〜♪”って歌、よく作ったもんだと思った。
猫踏んじゃった人が作曲したのかなぁ…なんてね

猫はあまり水を飲まないと聞いたけど、うちのジョニーはよく水を飲みます。手(足?)を水入れにつっこんで濡らしてなめてみたり、水をこぼしてそれを飲んだり…。

他の猫はどうなんでしょうね〜?

身近に猫を飼っている知り合いがいないけど、近所にはよく猫がいる場所があって、気になり見てしまう…

あと、よくお喋りもします。よくある猫語(?!)のニャーン!…ではなくて、いろんなお喋りするんですよー。

郵便屋さんや宅配便、男性が来ると一目散に消えていなくなる。しばらくはどこかに身を伏せて隠れているのは臆病だからか

猫ってみんなそうなのかな?

ちなみにジョニーはオスです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »