自立の一歩!?
リトミックでは、1〜3歳まではお母さんやお父さんと一緒の親子リトミック、4歳〜は子ども達と先生とのレッスンになります。
4歳クラスと言えば、幼稚園の年中さん。お母さんと離れて何かをすることは慣れているはずなのですが…。それでも最初のうちは、「おかあさんと一緒がいい〜!」と甘えてしまうこともしばしば…。
でもそれも、ほんの最初のうちだけで、そのうちすぐに慣れて、「おかあさん、バイバイ〜!」と元気よくお教室に入ってくるようになり、第一関門突破です。
そして続く第二関門は…… リトミックでは、最初のシール貼りに始まり、いろいろな教材を先生の指示通りバッグから出したりしまったりしなければなりません。3歳まではおかあさんと一緒にやっていたことを、4歳からは全部ひとりでしなければならないのです。これまた慣れないうちは、「せんせーい、○○がない〜」とあちこちから悲痛な叫び声(?!)が聞こえてきます。そんな時、すぐに手を貸さず、「よく探してごらん」と声をかけるようにしているのですが、 そうこうしているうちに、早く終わった子が「僕(私)が探してあげる」とお友達を手伝ってあげるようになったのです。 手伝ってもらったほうも「ありがとう」と。
お友達を思いやる心や感謝する心が育っているんだな…と嬉しく、思わず目を細めてしまう瞬間です。
リトミック 田島
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント