歌伴。。。
先日、地元の玉川小学校で『卒業生を祝う会』があり、お母さん達が子供達のために歌うピアノ伴奏を頼まれました。
SMAPの「世界に一つだけの花」をPTA役員の方が替え歌にして、それに手話も加えたものです。最初に音楽室で何人か集まり、用意していった調で弾いてみたら「もう少し低くしてほしい。。。」となり、久々に即興演奏をびびりながら結果は、4度低い調になりました。
学校側や知り合いが用意してくれた譜面は、SMAPが歌うAやGだったので、たぶんもう少し低いだろうなあ~とは覚悟していましたが、Dになり、♯二つか!!と、とっさに頭の中でコードを考えながら、左手ベースは16ビートか
歌謡曲の歌伴奏なんて、若かりし頃に結婚式の仕事以来かなあ~。自分の中では、グレード試験を受けているようでしたねえ。それより怖いかも。歌っている人はなんでも当然弾けるんだろうと思われていそうで。。。事実、やっぱり弾けませーん!とは言えないしね
まあ、このときは即興で適当な伴奏でしたが、なんとか切り抜けた
レッスンの合間をぬってSMAPのAをDに全て移調し、♯2だから弾きやすいので良かったですが。昔、♯♭5つの歌謡曲をリクエストされて大変なおもいをした経験があるので。。。なにごとも経験ですね。
本番、体育館にてピアノ伴奏が、生まれて初めてでしたね。周りには「へえ、意外ね!」と言われますが、学校行事にはなかなか参加できなかったので、今回は特別な思いで参加させていただきました。
大勢が歌うピアノ伴奏もなかなかいいものですね。やらせていただいてほんとうに良かった!おかげで素敵な出会いもありました。リーダーの竹腰さん、とてもいい方ですアルテにも来ていただいて合わせをしましたが、歌が大好きだそうです。音楽が好きな人はやっぱり話が合うし、楽しいな
石川さん、細かいところまで配慮してくれて助かりました。いろいろとお気を使っていただいてありがとうございました
せっかくお声をかけてもらったのですから、音楽を通して喜んでもらえるのが本望です
でもその後サプライズで、担任の若い先生が結婚すると宣言したら、うわあ~!と歓喜盛り上がってきたところで、「舟田さん、何か弾いて下さい」。。。と別の先生からきましたあー
へ?どーしよう。。。とっさに、結婚行進曲しか頭に浮かばないけど、何年も弾いてないし、譜面はないし。。。なんでか弾けません!と言えない私がそこにいる
とかなんとか考えてるうちに、またまた即興で簡単ですが、適当な結婚行進曲を弾いてみました。こうなったらCが無難
これって、原曲は何調だっけな?譜面もどこかにいっちゃってる。終わってしまえば、これもいい思い出になりました。
それと、この学校は私の母校で。。。何十年経ってみて、ふと担任の先生に会いたくなりました。たしか、初めて6年生をもった若い男の先生で、卒業式の前からメソメソ泣いていた
と聞いていましたが。杉浦先生だだれかこの先生のこと知ってる人いたら教えて下さい。卒業生を送る先生の気持ち。。。寂しいんでしょうね。
それとも、ホッとしてたりかな。
私も今週土曜日でリトミックレッスンが最後になる、4年間頑張ってついてきてくれた5歳児終了クラスがありますが、幼稚園を卒園していく子供達の先生の気持ちがよくわかりました
3月は、新しい出会いもありますが、お別れする人達もいるので、ウーン。。。複雑
舟田
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント