金曜・新4 歳クラス
こんにちは。
リトミック講師の田島です。
前回のブログにも書きましたが、リトミックは4月から一年ごとの進級制をとっています。
この時期、どの新クラスも約2ヶ月が過ぎ、新しいクラスのお友達や時間などに慣れてきたようです。
特に新4歳クラスは、3歳までの親子リトミックから、子供達と先生とのリトミックに大きく変わります。
今までお母さんが側にいて、色々と手を貸してくれていたことも、一人でしなければならないので、慣れるまでは大変です。
4歳クラスと言えば、幼稚園の年中さん。考えてみれば、幼稚園で、お友達と先生だけの環境には慣れているはずなのですが、幼稚園とレッスンとはまた違うのでしょう。
写真は金曜・4歳クラスのふたりです。
3歳の時は、3人でレッスンしていたのですが、ひとり土曜日に移られたので、今はふたりで頑張っています!
先生に指示された順番を記憶して(赤→白→黄→青というように)、その通りにフープを辿る、という課題に取り組んでいるところです。
3つまでの記憶は比較的みんな出来るのですが、4つになるとこれが結構難しい…。
ポイントは必ず声に出して復唱すること。ただ聞いているだけではなかなか覚えられません。
このように、リトミックでは声を出すことをとても重要視しています。
リズム唱やハンドサイン、まねっこリズムや模唱など…
声を出しながら体を動かした方が、より吸収し定着していきます。
さあ、みんなで元気よく、声を出していきましょう!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント