« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月

2011年2月22日 (火)

新スタジオにて

新スタジオにて
新スタジオにて

お約束通り、珍しく続けてアップ!

木曜日ギター&ウクレレ講師の衣川です。


そして、先程書いた事を説明しますと…実は先日完成しましたアルテミュージックスクールの新スタジオでも日曜日レッスンする事になったのです!


今後は木曜日と日曜日にレッスンを行いますので、よろしくお願いします。

ギターはエレキもフォークもクラシック(フラメンコ)もレッスン可能です。

前回のレッスンの合間に新スタジオへ行ってきたのですが、とにかく素晴らしい!

デザインも音響も素敵でした。

詳細は舟田さんが書いてますので、是非そちらをご覧になっていただきたいですが、生徒の皆さんにも一度見ていただきたいです。


新スタジオでのレッスン、楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

発表会後記

発表会後記
発表会後記
発表会後記

お久しぶりです!

木曜日ギター&ウクレレ講師の衣川です。

そして、詳細は次の日記に書きますが、日曜日も担当する事になりました!

さて、だいぶ遅くなってしまいましたが、先月23日の発表会の事を書きたいと思います。

今回の発表会は、とにかく小さなお子さんの参加が多かったのが印象に残ってます。

さらに参加者が約70名という大人数!

午前中のサウンドチェックから終わりまで長時間でしたが、かなり中身の濃い発表会でしたね。

お子さん達の一生懸命楽器を弾いている姿は可愛かったですし、講師の皆さんの演奏も素晴らしかったです!

自分の生徒さんは紗ちゃんが“崖の上のポニョ”を・幹太君が“禁じられた遊び”をそれぞれ熱演!

良く頑張りましたね!

さらに、今回自分の出番が多く、舟田先生と“聖者の行進”を初共演(レスポール使用)。

“黒いオルフェ”(衣川ソロ)
“クローストゥユー”(ゲストフルートの船岡茜さんと)
も演奏しました。


本当に充実した素晴らしい発表会だったと思います。

次回も楽しみですね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月14日 (月)

新教室に来てくれました!

大切な友人が、新スタジオを訪問に来てくれました。二人とも音楽教室のオーナーでもあり大先生です。

向かって左側は、沖縄県那覇市でカトレア音楽院&サウンドプロ・M’s代表の白岩真紀さん。

カトレア音楽院ホームページ ♪カトレア音楽院沖縄県 那覇市銘苅3-10-25盛ビル202 環状2号線・安岡中学校隣り ☎098(863)2003 e-mail contact@cattleya2003.com

演奏者指導派遣等、幅広くプロダクション経営もしながら、音楽教室代表として活躍中です。

今回、リトミック研究センター沖縄支局の関係で来ていて、久々に会えました。

Kif_2160

向かって右側は、東京都船堀市でアートミュージックスクール代表、音楽教室のオーナー

の菊池智子さんです。

アートミュージックスクール主宰 菊池智子 先生

リトミック研究センター千葉第一支局スタッフでもあり、英国王立音楽検定を取り入れていて、アルテにも勧めてくれた友人。リトミックに関して素晴らしい指導力があります。

なんとも力強い、こちら二人の大切な友人達です。この日は遅くまで、久しぶりの再会に話がはずみましたね

アルテミュージックスクールのリトミック発表会は、彼女の影響が大きいかもしれません。

教室名まで似ているのは、偶然でビックリでしたが

12月に開催した彼女のリトミック発表会のビデオ撮影担当でしたから。。。私

落ち着いたら、また会いましょうこれからもどうぞ宜しく

舟田

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月13日 (日)

リトミック年中クラスです

彩花ちゃんに祐太君に悠太郎君です。とっても楽しそうでいいお顔だなぁ。。。

レッスンを今日はママ達に見てもらったからかな。

Kif_22343人で頑張ってきたこのクラスは一番元気なクラス。。。と言うより元気すぎる

なかなか静かにならないので、落ちつかせるのに大変です。

防音室なのに、外に聞こえるんじゃないかとハラハラ気にしながら大声で叫んでいるレッスン

私の声、ある一定の周波から抜けて聞こえると、防音工事最終チェックの時、業者に言われたし。。。ゲゲゲ

自分の声ってどんなだ怖いですねぇ。。。

このクラスは、3人で干支を言いながら、リトミックをします。十二支だから、4つずつに分割できます。

5拍子までをボールでパフォーマンスしたり、音階を変拍子で表現したり、頭も身体も使っていきます。

皆がよく知っている歌を、英語でも挑戦してみたけど、今日のリハーサルが今までで一番上手でしたよはなまる

子供の記憶力は凄いですね。

Kif_2237_2

やっぱり小さい子供達も、本番が近づけば見たことがない力を発揮します。

いつも思うに本番では、私達講師のほうがテンぱったりしても、子供達のほうがバッチリできたりするのです

一緒に頑張っていこうね

舟田

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リトミック年長クラスです

  さぁ、やっとリトミックレッスンの様子をブログします。

新教室ではレッスンの為の準備をしながら、少しずつなんとかできてきたところ。

来週の発表会に向けKif_2194_2て、子供達も頑張っています。

音のエレベーターでは、7人手をつないでドレミの音階の練習ですが、毎年このクラスではイタリア語は勿論、日本語、ドイツ語、数字と降りてくる音階、ドレミ以外の音階等、たくさんの知識を頭に叩き込んで身体全身使ってリトミックをします

皆さすが、12月からやっていたのでバッチリ。

ここらへんは朝飯前かな

Kif_2204_2

手合わせで2拍子ダンス。

3拍子では軽やかなステップで。

4拍子では。。。有名なラテンの曲を弾きます。

これ 弾くと子供達の顔がほころぶのがおかしくて、ついいっぱい弾いちゃいますね

Kif_2228

ミュージックベルでドレミの歌を演奏します。

試行錯誤の末、やっとパートが決定したところですが。。。どうなることでしょうか。

リトミックでは、即時反応も問われるからこれも修行だと思って頑張ろう

発表会お楽しみに。。。といっても私もまだまだ緊張するので、きっとハプニングがありそうですが。。。。。。。

父兄の皆様、広い心で宜しくどうぞ

この三日間休みなく、朝から歌って頑張ってのリトミック三昧でした

舟田

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 8日 (火)

アルテミュージックスクール/スタジオオープン!!

平間にもう一つのアルテミュージックスクール/スタジオが出来ました

南武線平間駅の裏、徒歩2分。商店街ではない静かな通りの角1階です。地図はホームページMAPにあります。

Arte_4

このスタジオは、音響のプロフェッショナル黒川宏一氏の設計・監修により、素晴らしい音楽スタジオになっています。

こちら、黒川さんのHPに投稿してくれたものです

音楽教室「アルテミュージックスクール」/川崎・横浜 ピアノ・リトミック・ヴァイオリン・エレクトーン教室など

2010年 12月 22日(水曜日) 21:00

アルテミュージックスクールは、川崎市平間にある音楽教室&リトミック教室です。ピアノ&ヴァイオリン英国王立音楽検定認定教室、特定非営利活動法人・リトミック研究センター認定教室、 全日本エレクトーン指導者協会・JET認定教室です。交通も便利で、渋谷から30分。川崎市に限らず大田区蒲田、横浜市からも生徒さんが来ています。新設の音楽教室は、ビートルズのアビーロードスタジオの設計で有名な「豊島総合研究所」 、豊島政実と共にタウンハウススタジオ、モスクワ国際音楽ドームリハーサルスタジオ、韓国KBSレコーディングスタジオ、ディズニースタジオ試写室などコンピュータグラフィックを武器に海外・国内の数多くの録音スタジオから、ピアノ防音室までの建築音響設計を手がけてきた黒川宏一設計の新しいスタジオです。

新設音楽教室案内
http://kuro335.web.fc2.com/artemusicschool.html

彼が率いる防音工事各担当の方々(ここに写っていない方もいます)。様々な要望に答えてくれて、内装・音響性能・防音性能は抜群。

Kif_2132

これから、この頼もしいメンバーで今まで27年間やってきた教室も、同じような内装工事をしてもらう予定です。生徒の皆様、お楽しみに

舟田

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 7日 (月)

新スタジオで1歳児クラス♪

Kif_2143_3

  2月より新しい教室でリトミックレッスンを開講しております。

ピカピカのお教室。トップバッター1歳児クラスの子供達もご機嫌のご様子でした♪

4月からはじまる新規クラスのための体験レッスンを2月末~3月いっぱい行っております。

一歳児から~小学生のリトミックまで。

ぜひぜひお気軽にお問い合わせくださいませ♪

ピアノ、ヴァイオリン、フルート、ギター、ウクレレ、エレクトーン、大正琴、随時受け付けております。

詳細はホームページをご覧ください^^

http://www.arte-music.com/

新教室オープン&迫るリトミック発表会!

あわただしく過ごしておりますが、寒さふきとばして頑張って参りたいと思います。

みなさまも風邪には気をつけて(;o;)お体に気をつけてお過ごしくださいませ

半澤♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »