« 新しい音楽 | トップページ | 4歳のリトミックレッスン »

2012年9月 9日 (日)

「こぎつねこんこん…♪」の最後「~つげのくし♪」の意味

写真: リトミックレッスンでもよく使う歌「こぎつね」の最後
「~つげのくし♪」意味を知っていますか?先日行った浅草寺、仲見世通りで見付けました(*^^*)
女性の髪飾りには竹やプラスチックではなく、つげの木の
くし! が髪に良く、艶が出て綺麗になるのだと、店主が教えてくれました(^.^)
それから、レッスンの時に生徒や父兄にこれ見せてます(^-^)v やはり、意味知っている方はあまりいませんでした。
着物を着る機会がないと、身に付けるチャンスはなかなかないですね。
大正琴レッスンで「茶摘み」
の最後も「~つげのくし♪」
です(^^)d

 

|

« 新しい音楽 | トップページ | 4歳のリトミックレッスン »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「こぎつねこんこん…♪」の最後「~つげのくし♪」の意味:

« 新しい音楽 | トップページ | 4歳のリトミックレッスン »