« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月

2013年3月26日 (火)

インドネシアの楽器♪

こんばんは♪ピアノ&リトミック講師の半澤です。

ただいま春の入会金無料キャンペーン中。

おかげさまで、リトミック、ピアノ、etc...お問い合わせ頂いてます。

有難うございます^^

まだまだリトミックの体験会行ってます!

ぜひ今月も残りわずかとなりましたが、

1歳クラスから受け付けておりますので

お気軽にお問い合わせくださいませ♪

今日はふしぎな楽器のおはなし。

リトミックでも沢山の楽器をつかって

リズムや音楽の活動をしていますが、

最近こんな楽器を手に入れました!

601317_407483036015321_2113842030_n

左が手持ちジャンべ、右がスプリングドラム!

旅行好きの妹が、海外出張のお土産で買ってきてくれました。

いつも旅行にいった時のお土産ねだりは

なんかおもしろい楽器を買ってきて!

とわたしはよくお願いしています^^

スプリングドラムは、雷のゴオオオオ!!って音がするのです。

たぶんリトミックで使ったらみんな泣いちゃうかもしれません笑

これは使えなそうです。。。

手持ちジャンぺはポコポコ小さい子でも叩いて遊べそうです^^

そ~っとね そ~っとね、、のリトミックの活動ができるようになったら

遊ばせてあげようかな^^

Hanzawa Ayumi♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月19日 (火)

リトミック発表会オープニング…♪

先日の発表会では加藤先生にピアノ、ヴァイオリンを桃子先生にオープニング演奏をしていただきました。

直ぐそばで、私達講師が見守るように聞き入っています。アットホームな雰囲気でしょ

会場があまり広くないために、こんな近くで演奏が聞けるのもなかなかいいです。

0004_640x426_3

新しい先生もこの発表会から実は、一緒に動いていました…

後ろ席の方はちょっと見えにくい場所でしたね。でも、皆頑張って舞台までカメラを片手にしていて撮れたでしょうか

生徒さん達の可愛らしい、楽しそうで時には真剣なまなざしに、私達講師もついニコニコした顔があちこち出来上がってきた写真に写っていましたそして、こちらは2歳児クラス集合記念写真です。

D3e_1238_640x426_2

ご家族の皆様、お疲れ様でした。そして、色々とご協力をありがとうございました

舟田

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 4日 (月)

リトミック4 歳クラスの発表

お雛祭り、年中クラスではちょうど男女ペアのクラスだったので、お内裏様とお雛様の姿になっての登場でした。
リトミック4<br />
 歳クラスの発表

拍子あて、雛祭りの曲を私が2、3、4拍子にして演奏しながら「何拍子?」と…。全問正解レッスンでやってきたもんね。
リトミック4<br />
 歳クラスの発表

お内裏様が特別にヴァイオリンの桃子先生と2拍子リズムでトライアングル合奏。

2拍子の基礎リズムです。凄い企画でしょ
リトミック4<br />
 歳クラスの発表

音の階段サウンド・ブロックで、チューリップ演奏もしました上手~会場からたくさんの拍手…

今回、舞台がフラットな状態での発表会でした。子供達が1年間でリトミックを通して少しずつ、色々な表現が出来るようになりました。

さて、来月からは年長クラスです~。また楽しく頑張っていこうね。舟田

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日は第6回リトミック発表会でした

3/3(日)ミューザ川崎にて発表会でした

4F、市民交流室では150席がいっぱいになり、予約制にさせていただきました。

参加してくれた生徒さん達のご協力で、子供のちょっとしたハプニングにも会場の温かい雰囲気の中で何とか楽しく発表できました

昨日は第6回リトミック発表会でした!

この写真は、講師やお手伝いに来てくれたリトミック研究センターの仲間が合間に撮ってくれたもの…

年長クラスになると、親から離れての子供達の団結した真剣な表情がとても印象的。

可愛く頑張っている姿に、講師達もニッコリと

昨日は第6回リトミック発表会でした!

オレンジのTシャツは5歳クラスです。

さすが、皆で一年間頑張ってきたレッスンの成果をしっかりと表現しています。

もうすぐ、小学生~

昨日は第6回リトミック発表会でした!

生徒達も先生もちょっぴり緊張したけど、頑張りましたみんなはなまるで~す

関係者の皆様、ありがとうございました。舟田

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »