おにぎり にぎにぎ



初回からの数回は、ハンカチを見立てておにぎりを作っていたので、「ぎゅーっ」と私がにぎり始めると、お母さんのバックからハンカチを持ってきてくれた生徒さん




| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんにちは、舟田です。
日曜は横浜関内にて、リトミック研究センター・神奈川第一支局講師会議でした。
写真は、会議後にまったりお茶しているところ…
久しぶりに会った仲間やスタッフの伊藤先生、石井支局長と、有意義で楽しい話がたくさんできました。さて、新規役員として私は広報担当になり、これから二年間の講師ミーティングの活躍を支局HPに写真投稿していきますので、どうぞ宜しくお願いしまーす!(この次からなので、数か月後からですが)
リトミック教室は色々ありますが、私達はリトミック研究センターの認定講師として、認定教材も今春より新しくなったところで、これからも勉強会等しっかりと行っていきたいと思います。
そして、アルテのリトミック発表会で早朝からお手伝い、見学兼ねて応援に来てくれた仲間が、これから一緒に新規役員になりました。本当に楽しく、やりがいのあるお仕事が出来ることに感謝です
アルテでは毎年6月までに、入会決定された方限定入会金5,250円を無料にさせていただいております
体験・入会をご希望の方は是非、この機会をご利用下さいね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
春の体験、入会等一年間でもっとも忙しいこの時期でした。ありがたいことに教室は、今迄で一番の生徒数になっております。新スタジオがオープンしてあっという間に2年が過ぎ、少しずつ落ち着いてきたところでDeodato Liveに行って来ました
Billboard Tokyoの楽屋にて…至福のひとときでした
急遽、セカンド・ステージのチケットも購入して、これまた目の前の席で…❤
一生の思い出&この写真は宝物になりました!次はいつ来日するのかな~
この感動を忘れずに、これからもレッスンに頑張っていこうと思います。
funada
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、大好きなデオダートのライブに行ってきました!私は昔からビッグファンなのです❤
Billboard Tokyoでの様子ですが、私はDeodatoから4,5m程の席を予約していたので、目の前で観ることができました。こちらの写真は関係者(Deodatoの奥様です)が、3階から撮影したもの。
9人編成での今回のライブ、素晴らしくて1曲ずつが涙もの…(泣)うるうるしながら聞き入っていました。
音楽で感動できる、本当に幸せなひとときでした!!!
半澤先生と一緒に…
舟田
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「今、一生懸命ピンチを戦ってる仲間がいるのでこの曲を贈ります…」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
同じ学校で音楽を学んだ同級生が、先日JASRAC賞を受賞しました。こちらの写真にはAKBと一緒に写っています。素晴らしい活躍をされているのでご紹介します。
●友人の紹介文より…
「2013年 JASRAC賞」にて「 NARUTO-ナルト-疾風伝BGM」で 国際賞(海外からの入金による分配額が最も多かった国内作品)を受賞!! 彼は、過去に様式美ヘビーメタル音楽を追及し、ポケモン、ウルトラマンシリーズ等のアニメ音楽を多数作曲。特に4年間(2009~2012)手がけたTVシリーズ「プリキュア」は、ロックを基調とした「キュアメタル」と称されるジャンルを生み出した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/高梨康治
作曲家・編曲家・キーボーディストの高梨康治君です。
昨年の夏に同窓会で久しぶりに会いましたが、今年もまた楽しみです。7月~、9月~より放送されるアニメ等、今月は50曲作るそうです。それにしても凄いですね!!!
友人としても、応援したいと思います。
舟田
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
はじめまして(o・ω・o)♪
4月からピアノレッスンを担当させて頂いている石田です
先日、東京の清瀬で行われた演奏会に大学時代からのお友達と
ピアノの連弾で出演させて頂きました
曲目はチャイコフスキーのバレエ組曲「くるみ割り人形」より
「葦笛の踊り」と「花のワルツ」の2曲♪
どちらもCMなどでよく耳にしますよね
衣装は花のワルツのイメージでふたりともピンクのロングドレスです
(ちなみに私は左です…笑)
ピアノはひとりで演奏するのも楽しい楽器ですが、連弾や2台ピアノなどの
ピアノアンサンブルもとっても楽しいし、名曲がたくさんありますよ
みなさんもご兄弟やお友達と挑戦されてみてはいかがでしょうか??
Hiromi Ishida
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント