« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年10月

2016年10月31日 (月)

ハッピーハロウィン!

ピアノ&リトミック講師の半澤です。

今日はハロウィンってことで
可愛い格好をしてきてくれました♩

プリンセスとイチゴぼうや。




土曜日は妖怪ウォッチのコマさんもきてくれました!

(あれ、コマじろうだったかな。。)



週末、川崎のラチッタデッラは全国から人が集まって
とても盛り上がっていたようですね!

最近ではハロウィンのイベントが盛んに開催されるようになりましたね。

保育園や幼稚園でも
あのね〜あのね〜と子供達は楽しそうです。

お教室も今年は盛大に飾り付けをしました^ ^
子供達から評判でした^ ^

とくにこのかぼちゃ。



存在感あって我が家にもほしくなりました。。

季節だったり、イベントがあると
リトミックやピアノの選曲にしても関連付けが出来て、子供達とのレッスンも華やかになります。


次なるイベントはクリスマス会!

今年もアルテにサンタ来るかな♩

クリスマス会に向けて先生方と色々企画しています^ ^
毎年人気のこのクリスマスミニコンサート。
今年は12月25日に開催します♩
時間帯は3部に分かれていますので
アルテに通っている生徒さんは是非、希望の時間を選んで参加して下さいね。

お楽しみに!!

hanzawa ayumi♩

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月30日 (日)

ミュージックベルに挑戦☆

こんにちは。リトミック講師の関塚です。

この土日でハロウィンの仮装パーティーなど、イベントに参加された方もいるのではないでしょうか?

1477834996766.jpg
(平間スタジオの飾り)

ハロウィンが終わると、街は一気にクリスマスムードになるのでしょうね

さて、クリスマスにはよくハンドベルの演奏をされますが、とっても綺麗な音色ですよね

アルテにはミュージックベルがありますが、ハンドベルとミュージックベルには、違いがあるのはご存知でしょうか。

ハンドベルは音によって、ベルの大きさや重さが違います。

高い音になればなるほどサイズが小さく軽くなり、低い音になればなるほど大きく重くなります。
大きいものは、大人の男性の方でも大変そうに演奏していますよね

一方でミュージックベルは、ベルの大きさは変わらず全て軽いので、子どもでも扱いやすいです

毎年リトミック発表会で、どこかのクラスが演奏しますが、今年度はStep4クラスが挑戦しようかなと考えています


今回のレッスンでは、和音に挑戦しました!
1477834995806.jpg


ドミソ~1度の和音、ドファラ~4度の和音、シレソ~5度の和音。
それぞれ、どんな響きになるかな?

初めは、自分が鳴らしたいタイミングで鳴らすのも難しいので、全員で同時に鳴らすのは結構大変なんです

みんな気合いが入ります!!
1477834994629.jpg


素晴らしい3人ともさすがですね!
綺麗な和音を響かせることができました

次回は、曲に合わせてやってみましょうね


sekizuka

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月26日 (水)

風にのってふわふわと・・・

こんにちは。リトミック講師の遠藤です。

ハロウィンの装飾で、街はとてもにぎやかですね!

秋風の心地よい風に身をまかせて、秋晴れの澄んだ空に

ふわふわ~っと飛んで行けたら、気持ちいいでしょうねぇ

そんな気持ちも込めて、Step2クラスでは風船になって

教室を飛び回っての活動をしました!

風船が少しずつ大きく膨らんだり、しぼんで小さくなっていく様子や

どんなふうにフワフワと飛んでいるのか

イメージを膨らませて、体で表現します。

これも、リトミックの基本活動のひとつです。

Dsc06142

今日は魔法使いの仲間入りをして、風船とポーズしてもらいました!

どの生徒さんも、自分のイメージしている風船を

風に乗ってしなやかに表現してくれました。

そして、風船と戯れる時間を少しとったのですが

みんな、きちんと「リトミックの時間」「お家ではなく、お教室にいる」

ということを理解しているかのように、と~っても遠慮深く

風船に触る程度で、関心を覚えました


とても律儀な、お兄さんお姉さんに成長しています

Endo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今月も♪

こんにちは。

アルテミュージックスクール ピアノ講師の木幡です。

 

1031日ハロウィンまで、もう数日ですね。

生徒さんからは仮装のお話も出たりして、

近年はハロウィンイベントへの意識が高まっているように感じます。

ブログでも先生方が書いてくださっていますが、お教室も可愛く飾られています!

31日まで楽しみたいと思います♪

 

そんな今月もレッスンでのお話を。

 

ピアノを弾く時には、やはり良い姿勢や良い手の形、指の形があります。

腕の使い方や身体の使い方によっても音は変わってきます。

 

初めて弾く生徒さんにも、まだ手の小さな生徒さんにも、

まずは基本となる姿勢や手の形で弾けるようになって欲しいので、

毎回少しずつ伝えています。

 

そうすると、自分で手を見て確認、こんな形で…と

気を付けながらチェックする生徒さんも

綺麗に弾けるようになっていきます。

継続は大事ですね。

 

今月も生徒さんの上手に弾けた時の笑顔や真剣な表情など、

たくさん見ることができました☆

 

来月も楽しみにしていますね(*^^*)

20161026_201430_2

..:**:.. 
Kohata
.
.:**:..

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月15日 (土)

10月になり

10月です!あっという間に今年もあと3ヶ月になりました。
こんにちは月曜・土曜 ヴァイオリン講師の大塚です♪

Image_2

10月のイベントといえばハロウィーン!🎃
お教室にも可愛い飾り付けが

Image_4

入り口では大きなジャック・オー・ランタンがお出迎えしてくれます!
ぜひお教室に見に来てくださいね

9月は晴れの日が少なくジメジメとした日が続いていたので、
10月はカラッと晴れる日が多いと嬉しいですよね!
きっと私たちだけじゃなくて楽器もそのほうが嬉しいはず…

雨の日、生徒さんの中には
「音がなんだか湿っぽくてどうしてもテンションが上がらないんです」
という方も多くいらっしゃいました。

いよいよそんな湿気が少なくなり、乾燥して音が響きやすくなる時期!
ウキウキしますね

でもホッとは出来ません…
湿気と同じくらいヴァイオリンは乾燥にも弱いんです
これからの時期も気をつけることがたくさんあります。

・乾燥剤が入れっぱなしになっていないか
・弓は張りすぎていないか    ……などなど

でも少し気をつければ楽器もきっと素敵な音をたくさん出してくれるはずです

美しい音を響かせることで正しい音程や自分の歌が出てくると思います♪
芸術の秋、楽しく頑張りましょうね

秋の音習いキャンペーンもまだまだ続いています!
ぜひ無料体験レッスンにいらしてください

 

Violin 大塚

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハロウィーン

教室のあちこちにハロウィーングッズの飾り付けをしました。

どうぜやるなら今年は派手にしちゃおう~

1476533739733.jpg

おかげ様で、生徒達の反応もいい感じでノリノリなので、関連させて楽しんでみましたがどうでしょうか… 恐いお顔のお化けになってみたけど、やっぱり可愛い仲良し3人組です

1476533740455.jpg

気温も秋らしく、爽やかになってきたので、楽しいリトミックでたくさんの音楽とリズムを表現しながら遊びましょうね

舟田

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »