« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年3月

2017年3月22日 (水)

わらったおかお

こんにちは。リトミック講師の遠藤です。

昨日は、川崎駅前校でも今期最終レッスンでした。

出席カードがどんどんにぎやかになってきて、

「もういっぱいだよ?!」と、頑張って通ってきた足跡

眺める姿もありました!

Step1の生徒さんで皆勤賞だったちゃん!!

一日しかお休みせず、赤ちゃんもいっしょに通ってくれた

Step2のちゃん!!

習い事は、ご家庭の都合や、お子さんの体調、その日の機嫌などで、

教室に行くまでが大変なこともあったと思います。

それを乗り越えて(?!)通わせてあげてきた保護者の方々、

ありがとうございました。そして、ご自分を「がんばった!!」

と褒めてあげて下さいね

保護者の方も、お子さんも、とってもいい笑顔で過ごしていましたよ

T


M

Step2での、顔の表情を感じて作る活動です。

感情を表情で表わすと、不思議とリラックスしてゆくのですね。

「こんな顔するのだなぁ・・・」と生徒さん達のいろいろな表情が見られましたし、

そのあとの活動がのびのびとできていたと感じました。

一番人気の表情は、「にこにこのお顔」でした!!

Endo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

音楽は楽しく♪

こんにちは。

アルテミュージックスクール 講師の木幡です。

春の訪れを感じる3月ですね

卒業を迎えた生徒さんもいれば、新たな学年になる生徒さん、

春休みが楽しみな生徒さん…と、わくわくした様子に微笑ましくなります(^^)

今月は音楽発表会がありました

多くの生徒さんが参加して下さり、たくさんの演奏を聴くことができました

皆さん、日々の練習の成果を発揮し、

緊張したけど楽しかったというお声がたくさんありました。

この言葉は1番嬉しい言葉です(^^)

音楽は楽しくですね。

次回を楽しみに、またレッスンをしていきましょう

お教室でも新年度・4月からのレッスンに向けて、準備が進んでいます。

アルテミュージックスクールに新しく来てくれた生徒さんもいらっしゃいます。

何かを始めるには良い時期の4月

一緒に音楽を楽しみませんか?

体験レッスンも実施中です。

Campaign201703bana

ぜひホームページもご覧になって下さい。

お待ちしています。

..:**:.. 
Kohata
.
.:**:..

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月19日 (日)

今期レッスン最後のリトミックSTEP4クラス

昨日は土曜日最後のレッスンになりました。

STEP4の年中クラス、4月から他曜日のお友達も加わりまたまた楽しいリトミックで、集中力、即時反応力、自己表現力、そして知識教育のお手伝いをしたいと思います。

1489922164375.jpg

来年は小学生ですね~

4歳児では1年間、2拍子基礎リズムをしっかりと覚えながら手でスティックを持ち、足でSTEPしながら先生が弾くPianoを聞き、指示されたことを一生懸命に理解し、全身で動いてきました。 この日はフープ、4色ボード、音符のおぬかし…色々と復習してみました

小学生になる前に知っておくと良い、ひらがな、カタカナ、数字、そして全員プラス15分のPianoを習っているために音楽的な内容が加わると自信にも繋がり、嬉しそうな笑顔です。

1489922165100.jpg

だいぶ慣れてきて理解力が付いてきたところで、またお友達と一緒にリトミックが出来ることを楽しみにこれからの春休みに突入で~す

しばらくお休みしてまた元気なお顔を見せてねー 次は何するのーって、意欲的になれるレッスンを心掛けて頑張りますね

舟田

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第17回音楽発表会

音楽発表会も無事に終わり、Facebookには先日、舞台裏からの写真を色々と載せてみました。

こちらは、第一部のオープニング講師演奏「四季」より”春”第一楽章~

Img_0104_3

参加された方々にアンケート調査中ですが、それぞれの思いを語ってくれていて、皆さん頑張ったあとは緊張したけど楽しかったーと言っていたのが印象に残りました。

こちらの写真は、私のリトミック+ピアノの年中さんの生徒さんからいただいたものですが

可愛く撮れていますね~ いつも温かく見守っていただきありがとうございます

Img_0108


初めて大きな舞台で演奏するのに、3歳の幼児からたくさんの子供達が暗譜で弾いていましたね。いっぱい練習した証~

緊張感からのミスがあっても、誰も頼らずに自分の力で最後まできちんと演奏し、椅子から降り、客席に向かって挨拶もきちんとしていました。

親御さんはハラハラドキドキだったと思いますが、私達講師も舞台袖から同じ気持ちで、見守っていました。でも練習してきた過程を観ているので、きっと大丈夫やってくれると信じて…

成長していく中で、良い体験、経験として思い出になれますように願っております

舟田

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »