6月のレッスンより
こんにちは。
ピアノ講師の木幡です。
6月もあと1週間になりましたね。
もう1年も半分が過ぎると思うと、本当に早いですね。毎日があっという間です^^
今週も元気に・楽しく、音楽ができますように
先日のある生徒さん、曲も進み、楽典的なことも勉強するようになってきました。
ハ長調からト長調、ヘ長調にニ長調…と、色々な調性の曲にチャレンジしています。
♯(シャープ)や♭(フラット)が付かない調と、♯(シャープ)や♭(フラット)が付く他の調などは、音階を弾いてみても指づかいが異なります。
今まで弾いてきた指づかい、指の運び方と異なり、初めは慣れない様子でした。
ですが、そこは頑張れる生徒さん!
練習も頑張ってくれて、スラスラと弾けるようになっていきます。
指づかいについては、様々な考え方があると思います。
手の大きさには個人差もあります。
その中でも、基本的な指の運び方を初めのうちからしっかりと伝えていくことは
大事なことだと思います。
今後さらに大きくなって、大人になっても、楽譜にある指づかい、
もしくは自分で考えた指づかいに苦労することのないように、
レッスンでも気を付けていきたいと思います。
生徒さんの様子をみることができて、レッスンは楽しいです。
私も生徒さんと一緒に、頑張ります!
(スクールでの1枚)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント