リトミック1歳児のレッスン風景です
新年明けましておめでとうございます。
リトミック講師の戸村です。
今年もよろしくお願い致します。
外はとても寒いですが、リトミックの子供達は元気いっぱいに活動しています♪
今日は1歳児クラス(STEP1)のレッスンの様子をお届けします。
現在の生徒さんは4名、今年度最初は1名からのスタートでしたが、どんどん増えていきました。
ある日のレッスン〜
まずはタンバリンを使って手のひらでドンドン、指先でツンツン、曲に合わせて動かしてみました。
低音で強い音はドンドン、高音で弱い音はツンツン、みんな聴く耳もできてきたようで、音の変化に反応してくれています。
次におさんぽえほんを使って、線路や電車のお話しをしました。
空いている線路のところに電車のシールを貼り、そこに動物さん達を載せていきます。
「ニャンニャンだねー」なんてお母さんに声をかける姿も見られました。
そして3色の積み木をそれぞれの色の列車に載せて出発進行!
みんな真剣に積み木を動かしていました。
そして今度はフラフープの電車です。
途中で速くなったりトンネルをくぐったり、ピアノに合わせて動きが変化していきます。
動物さん達が乗ってきて、うさぎさん電車、ぞうさん電車、りすさん電車の動きをした後は、最後にみんなで連結〜
長い長い電車に子供達もとても嬉しそうでした。
最近では、あまりまだ言葉が出なかったお子さんがお友達の名前を言えるようになったり、お友達に教具を配ってあげたり、成長する面がたくさん見られるようになりました。
やはりリトミックの効果は素晴らしいと思います♪
まだまだ体験レッスンお待ちしていますので、よろしくお願い致します!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント